1
2016年 06月 27日
台本終盤を直している。
時間前に稽古場へ行くと、すでにアップが始まってて嬉しくなる。
時々自分が忘れそうになっていることを思い出す。
良い仲間に恵まれました。
だから、いいものを書かなきゃいけない。
いいものって、よくわからないけど、お客様に楽しんでもらって「いい公演ができたね」とみんなで心底思えるものは、きっといいものだ。
それは稽古場でみんなで作り上げていくものだけれど、わたしには設計担当として大きな責任がある。
窓の形、大きさ、枠の色、素材はみんなで決めていく。でも、そもそもの窓の位置や数を決めるのは設計担当者だ。設計段階でミスがあれば、あとまでひびいてしまう。
ここに窓がある意味がまったくわからない、とか、こんなに窓いる?とか、逆に窓少なすぎる、とか。そんなことです。
窓の位置や数を決めることはなんとなくできる。過不足のない数の窓を、それぞれ最もふさわしい位置に配置していくのは難しい。。
書いたものを上演してもらえるありがたさをかみしめつつ、直す。
もう少しです。
ここまで書いて改めて思った。
やっぱり自分の真ん中には劇作がある。真ん中というか、単純に一番好きなんです。
生み出すのは苦しいけど、それも含めて。
時間前に稽古場へ行くと、すでにアップが始まってて嬉しくなる。
時々自分が忘れそうになっていることを思い出す。
良い仲間に恵まれました。
だから、いいものを書かなきゃいけない。
いいものって、よくわからないけど、お客様に楽しんでもらって「いい公演ができたね」とみんなで心底思えるものは、きっといいものだ。
それは稽古場でみんなで作り上げていくものだけれど、わたしには設計担当として大きな責任がある。
窓の形、大きさ、枠の色、素材はみんなで決めていく。でも、そもそもの窓の位置や数を決めるのは設計担当者だ。設計段階でミスがあれば、あとまでひびいてしまう。
ここに窓がある意味がまったくわからない、とか、こんなに窓いる?とか、逆に窓少なすぎる、とか。そんなことです。
窓の位置や数を決めることはなんとなくできる。過不足のない数の窓を、それぞれ最もふさわしい位置に配置していくのは難しい。。
書いたものを上演してもらえるありがたさをかみしめつつ、直す。
もう少しです。
ここまで書いて改めて思った。
やっぱり自分の真ん中には劇作がある。真ん中というか、単純に一番好きなんです。
生み出すのは苦しいけど、それも含めて。
■
[PR]
▲
by sk_anne
| 2016-06-27 23:01
2016年 06月 26日
調子の出ない6月をすごしてきました。すごしています。
そんな6月も下旬です。早すぎるぞ。うへー。
夏だし元気になるはずなんだけどなあ。
梅雨が明けたら元気百倍なんだろうか。
夏に元気が出なければ、わたしは1年中元気のないひとになってしまう。夏至も雨で、太陽は見えず。薄暗くて…もういいよ雨は…
新作「チャチャトゥールの穴」の情報がホームページに少し出ています。
こちらです
こんなテンションで言われてもあれでしょうけど、
ぜひ観にきてください。
文字だけ大きくしたってねぇ。。
梅雨が明けたらはりきって更新します。もうはりきりますよ、梅雨が明けたら‼
びっくりするくらいはりきるんで。
たぶん。。
みなさまも、ご自愛くださいませ。
そんな6月も下旬です。早すぎるぞ。うへー。
夏だし元気になるはずなんだけどなあ。
梅雨が明けたら元気百倍なんだろうか。
夏に元気が出なければ、わたしは1年中元気のないひとになってしまう。夏至も雨で、太陽は見えず。薄暗くて…もういいよ雨は…
新作「チャチャトゥールの穴」の情報がホームページに少し出ています。
こちらです
こんなテンションで言われてもあれでしょうけど、
ぜひ観にきてください。
文字だけ大きくしたってねぇ。。
梅雨が明けたらはりきって更新します。もうはりきりますよ、梅雨が明けたら‼
びっくりするくらいはりきるんで。
たぶん。。
みなさまも、ご自愛くださいませ。
■
[PR]
▲
by sk_anne
| 2016-06-26 22:49
| 非常口
2016年 06月 08日
思考をちょっと、どうにかしないと。
よくない。
前向きにと思い、そう心がけてはいるのだ。無理があるのかなぁ。。無理がきてんのかなぁ。。
なんにもしたくない。が、そうもいかない。
ああ…
よくない。
前向きにと思い、そう心がけてはいるのだ。無理があるのかなぁ。。無理がきてんのかなぁ。。
なんにもしたくない。が、そうもいかない。
ああ…
■
[PR]
▲
by sk_anne
| 2016-06-08 00:01
2016年 06月 03日

まちドラ!に参加してきました。
わたしはひそかにずっと、まちドラ!に出たいなぁ~と思っていました。
お客さんとして観に行って、ああ、参加できたらいいなぁ~と思っていました。
そして!この15周年の節目の年に、お声をかけていただきました!
劇団のみんなで参加できたのがとてもうれしかった。
実際に参加してみて、楽しいのはもちろんそうなのだけど、その楽しさを支えているみなさんの存在が骨身に染みてありがたかった。
すごいことだと思う。その情熱と、行動力。
ほんとにすごいことだと思いました。
個人的に、MJの脚本講座で取材させていただいた「おかげまつり」のことも思い出した。
その情熱と、実現に向けての行動。
前を向いて、信じて、突き進む。
演劇ざんまいの贅沢な時間は、楽しいだけでなく希望を育む時間でもありました。
改めて、感謝。
今月から、伊佐市で演劇ワークショップ劇団いさがスタートします。
楽しいだけでなく、いろいろ悩むのは百も承知。だから、緊張もしていて。正直。
見えないからだろうな。なにが見えるか、まだわからないからだろうな。
でも、間違いなく良いものが見えてくるはず。みんなでその風景を見たい。
信じて進みます。

■
[PR]
▲
by sk_anne
| 2016-06-03 20:32
1